OPEN CLASS
公開講座
プロジェクトで実施される精鋭講師陣による
事前授業・講座の一部を特別公開しています

Feb 26, 2011 18:15 - 21:00

第37回 オトナの政治経済

開催日時 2011年2月26日(Sat)18:15 - 21:00
料金 1,500円 録画&Ust:1,500円 初回1,000円
開催場所 南大塚文化創造館
定員 30人
対象者 ・起業などをしてみたいかた
・就職活動を控える、している学生
・社会人・学生と分け隔てなく学びたい方
・世界中の企業・政治問題などに受け身でなく主体的に当事者意識を持って考えたい方

募集は締め切りとなりました。

DETAIL
オトナの政治経済第37回目の講義録です。
スタッフがほとんど海外に旅に出ており準備が滞ったりと
大変ご迷惑をおかけしました。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【約2カ月の気になること】

・イタリア・ベルルスコーニ首相から見る「モノゴトの権力掌握・寡占体制のバランス」について

・ネットフリックスのすごさ
(2010年の米国のもっとも成長した会社としてレンタルDVD屋が登場)
  →マーケティングのすごさ&家庭に入りこんでいるブランド力の凄さ
http://diamond.jp/articles/-/10360?page=2

・西友の社外取締役のインサイダー事件から見る21世紀の夫婦共働きの未来図
 →これまでの歴史にはおそらくない20世紀からの夫婦間での情報漏洩対応とは・・
  http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110119/crm11011919340314-n1.htm

・「真心絶品」から見る福祉業界と日本のフェアトレード
 http://yonaoshi.info/Special.php?pg=12&&sid=3

【東京電力との協賛企画のおさらい】
・韓国のサムスン1社の利益に日本電気会社6社が一緒になっても勝てない理由

・フッション・食・建物・観光の4つの切り口
 →NZの地震から見えるあまりに脆い建物の耐震性

・日本のファッションは中国のファツション雑誌上位10誌のうち5誌を占める
 →日本のファツション輸出の現実・アパレルの輸出の現実

・日本食レストランの世界的人気(ミシュランでも世界1)→ところが日系人で世界で経営するオーナーは1割以下 

・フランスのアニメイベントのオーナーはフランス人
・日本の映画コンテンツは安く米国へ売り出され、本来享受すべき利益が還元されず

<なぜ韓国は強いか?>
・人材教育とともに、韓国として掲げるソフトコンテンツ(文化侵食型)戦略とは?
 →「おしん」と「チェ・ジウ」から見る化粧品の売れ行き

<日本はどこにいけばいいか?>
・「made in Japan」「モノヅクリニッポン」信奉は欧州では全く思われていない。

・反して・・「カッコイイ・カワイイ・個性的」は日本人が自分らに思っている以上にある

 ⇒日本人が気付かない自分らの隠れた良さを再認識したうえで世界へアピール


【全日空から見る航空業界の改革法とは?】

・全日空の利益のからくり
・航空業界(人件費、飛行場使用料、飛行機車体)を構成する原価低減とは
・パイロット人件費を落とすための途上国でのパイロット養成訓練学校
・成田空港と茨木空港、羽田空港の3空港をLCCとその他で分けていく戦略

【資生堂やGMから見るお金は外で稼いでくる!】

・国の不振が言われる中で、多くの日本企業や米国企業が利益を順調に上げている
 ⇒国内で利益を上げず⇒国出身の無意味さ

・円高が及ぼす企業の海外化・・ニーズが海外にあるだけでなく、為替も大変影響する

・武田薬品が韓国人を日本で働く新卒の正規雇用として採用
 ⇒大学内定率の40%代&優秀な教育を施す韓国人大学生の魅力

【レアアース中国寡占対策の戦略の正当性】

・政府や各総合商社(豊田通商のベトナムなど)の戦略は正しいか?
・中国は生産地としては世界一。埋蔵は世界の4割弱程度。中国依存の必要性は?

【VWから見る吸収合併の技】

・VWの吸収合併の技(マツダを獲得しない、されたくない理由)
・インド鉄鋼・ミッタル・スチールの吸収合併の技
※wikipediaを、はじめの概要説明は正しいと思いますので参考までに。
  http://bit.ly/dW4xks

【ホンダの利益創出能力の高さ】

・「ホンダの部品輸送を自社で実施する」という意味合いと原価計算の考え

【日本の農業】

・日本の農業の仕組みそのものに未来はない
・平均農地面積の世界比較から見える規模の小ささと、それを生じさせる兼業農家の構造
・世界比較に見る「農家への補助金」

【中国の不動産売買規制と中国人戸籍】

・不動産売買の規制(バブルをけん制して)から生じる商品・日本土地などの価格高騰への波紋

・中国人の人件費が高騰する前に実施する新幹線(北京~上海)というインフラ建設実施の妙とは?

【銀行という業界の採用】

「東京三菱UFJ銀行が1300人とすることを決めた。採用数の増加は2年連続で、1000人を超すのはリーマン・ショック前に採用した09年春入行(1500人)以来、3年ぶり。」

⇒銀行という職種から見える人材採用を国際化しずらい理由とは?

【電子出版のおさらい】

・デジタル化の意味合い
・電子書籍が引き起こす意味合い
「アナタが本屋なら今後どうする??」

以上(2時間35分)

ENTRY

募集は締め切りとなりました。