NEW G-LOCAL
ECONOMY
地方自治体MoG
地方創生は世界目線の“人材”づくり

地域を革新するキーパーソン創出

いつの時代も、地域・社会を変えるのは、志と能力を備える少数の人のアクション。あらゆる方面から、対象地域の活性化に大きく寄与する人材創出をサポートします。

交流以上の海外との深い協働

アジア新興国とハワイ経済界との強力なネットワークで、単なる交流ではなく流通も視野に入れた、地域と海外との都市を介さない直接的な深いつながりを生み出します。

中長期視点の事業開発・促進

5年後、10年後、あるいはその先の地域の未来まで見据えてプロジェクトを企画・計画します。あくまで“本質的な”問題解決・前進を実現するのがゴールです。

LOCAL MoG

地方自治体MoGとは

MoGは「60日間の国内研修(問題解決トレーニング)」と「10日間の現地ワーク」で構成された、 合計70日間におよぶ新型スタディツアーです。通常のスタディツアーとは違い、実際に起こっている問題の解決に挑戦し世界にインパクトを与えられることが特徴です。アジア新興国で活躍するチェンジメーカーと共にリアルな課題を通じ、自分たちで考え抜き、目標達成のためにやり抜ける力を短期間で身に付けていきます。

企業MoGとは

アジア新興国(カンボジア・ベトナム・タイ・ラオス・インドネシアなど)を舞台に、チェンジメーカーの元で経営課題の解決に挑戦します。

国内MoG

日本国内の地方を舞台に、チェンジメーカーの元で経営課題の解決に挑戦します。

SERVICE

  • MoG Local

    アジア新興国とのコラボレートによる地方創生

PROJECT FLOW

01 PROJECT DESIGN

プロジェクト設計

「人材育成」と「課題解決」の両方から地方創生を考えます。アジア新興国・ハワイ経済界とのパートナーシップを活用し地域が固有に抱える問題に、企画~実行までオーダーメイドで最適なプログラムをご提供します。

02 GATHERING TALENT

人材募集・採用

地方/都市の若者、移住検討者、海外参加者など、地域のニーズに合わせて多様なバックグラウンドを持つメンバー(12人程)を選抜しプロジェクト後も地域の活性化にコミットする人材を発掘・育成します。

03 MOVEMENT PREP

事前トレーニング

問題解決力・マーケティングなど、地域の為に自ら事を企て実行するスキルと志を30以上のプログラムから体系的に学びます。講師はビジネスに精通した経営者や外資系戦略コンサルティングファーム出身者などです。

04 WORK ON THE GROUND

現地ワーク

地域が抱える課題に持続可能な結果を残すためにターゲット層や関係者へのリサーチを徹底して行い、人材確保、官民連携、観光資源開拓、地域商品開発など多角的なソリューションを考えていきます。

05 LONG-TERM SUPPORT

中長期支援

プロジェクト終了後も地元住民を中心としたキープレーヤーによって事業は運営されるため、中長期の展開までプランニングします。海外販売支援など半年周期などで定期的にプロジェクトを実施していくことも可能です。

–>
FAQ
アジア新興国や海外と、何をどうコラボレーションするのでしょうか。

コラボレーションの方法や種類には、人材・産業から情報交換までさまざまなものがありえます。十勝でのプロジェクトではハワイとの産業コラボレーションにより、ホノルルマラソンで配布されるあんぱんにすべて十勝あずきを使用するようになったり、鳥取でのプロジェクトでは韓国人メンバーがプロジェクトに参画しつつラオスの技術と鳥取の牛乳を組み合わせたヨーグルト開発を行ったりするなど、very50の海外との密接な関係を活かしたさまざまなコラボレーションが実現しています。

プロジェクトの実施期間はどのくらいですか?

プロジェクトにより異なりますが、基本的なMoGプロジェクトは、事前トレーニング2~3か月、地方行政の現場での活動が2週間ほどです。very50が継続して支援することが多いため、状況に応じてですが、2年間かけて数回MoGを繰り返します。MoG以外にも、問題解決能力養成講座、インターンの派遣、人材発掘・紹介、海外との共同プロジェクト企画などさまざまな実績があり、それぞれ期間が異なります。まずはご相談の上、very50とどういった協働ができるかご提案させていただきますのでお気軽にお問い合わせください。

どんな人がプロジェクトに参加するのですか?

地方MoGは特に多様性を重視したチーム構成にしています。地元の若手・行政、日本の都市部からの参加者、海外メンバーなどバラエティ豊かなチームで意見をぶつけ合うことで、持続性を重視しつつ、新しい視点から自治体全体の未来を描くことを大切にしています。