『遊び心とコンセプトメイキング』ベトナムMoG2日目

シンチャオ!ハノイ本日は珍しく快晴です、長袖と長ズボンを着ないと少し肌寒く感じるぐらいの気温です。本日の朝ごはんはこんな感じ、なんとバイキングでシェフがついています…
思いの他豪華だった朝ごはんにご満悦のメンバー
朝のミーティングを終えて、何故か顔に落書きされているメンバー、全員マスクを身に着けています。
商品開発にあたって、子供心を取り戻し商品のデザインに取り入れていこうという取り組みのようです。緑色のぐるぐるに鼻を赤くしりゅうちぇるみたい。
遊び心がこんなところにも、ラップトップにチームのルールが書いてあります。
お昼ごはんはブンチャー、ベトナム式のつけ麺です。
お昼終わりのミーティング、みんなどこかお疲れ気味。コンセプト内容を詰めていきます。
ンガンとグエンを交えながらコンセプトの議論を進めていきます。どのようにして考えたことを伝えていくか、どのように話をまとめると腑に落ちてもらえやすいかなど、ロジカルシンキング系の能力が問われます。
商品デザインの中のどこに、コンセプトが反映されているかを説明してくれるンガン。尖ったコンセプト、デザインを市場にどう受け入れてもらうかが鍵になりそうです。
途中合流したメンバー、空港についてすぐの合流お疲れ様です!!
商品企画のアイデア出しに苦戦するMoGer
遊び心あふれるオーナメント、DIYですべて作られています。toheクリエイティブ集団のセンスが溢れるインテリアです。
今日も12時近くまでミーティングが続きました。コンセプトを作るにあたって、言葉を超えて、詩や絵を使いながら想像していくこと。そうすることで真に深い哲学をコンセプトの中に織り込んでいくことが作っていくにあたって大切だという話をしていました。