『kokoboardツアー開催!!』タイMoG7−8日目

サワディーカップ!曇りがちな空です。朝のミーティング後、それぞれ個人ワークに入ります。ショップに向けての営業確認をするMoGer。シュミレーションをしていくことで、どんな資料が必要か洗い出していきます。
タイ留学経験のあるMoGerがフォーカスグループインタビューのためのアポイント取りに奔走。タイ人の趣向をえぐるための手段を考えています。
プロダクトを考えていくMoGer
コンセプトチーム、ここはオラピンどどうすり合わせて行くかが肝になってきそうです。コンセプトのワーディング、イメージを固めていきます。
悩む社会人MoGer
お昼ごはんを食べたあとkokoboardの製造原料である稲わらがどう作られていくのか見に行くことになりました。あーちゃんとの記念撮影。
トラックに乗り込み向かいます!なかなか日本ではできない経験…??
バンコクの田園風景、日本とあまり変わらないですが、トロピカルな木がたっているのが東南アジアっぽい。
稲わらの集積所、水牛が歩いています。
オラピンから、場所についての説明を受けます。ここに集積し、畜産に使うための飼料にするそうです。
稲わらの上で寝るMoGer、気持ちよさそう。
疲れすぎて倒れこむリーダー
その後トラクターに乗り込み、田んぼから稲わらのブロックを回収しにいきます。
ここの稲わらが、燃やされることで環境汚染に繋がっているようです。日本では野焼きが禁止されていますね。
積み込んだあとは上に乗って移動します。
刈り取りの機械、刈り込んだあと自動で束にして行きます。
テンションの上がるMoGerたち
その後はボードをもって記念撮影、生産過程をみることでkokoboardへの愛着が深まりました!