事前トレーニング《マーケティング戦略〜ブランディング編〜》MoG in 大山

11月1日(日)代表菅谷によるトレーニングを実施しました!
本日は大山から”大山町おこし協力隊”のマーシーさん&あきさんに来ていただきました!! 大山MoGerと一緒に参加していただきます!

まずはじめに、マーシーさん&あきさんに生の大山情報をシェアしていただき、俄然気持ちが高まったところで、トレーニング開始です!

本日のテーマは《マーケティング〜ブランディング編〜》
マーケティング戦略の全体の流れは一般的に
1. mission ・vision・philosophy分析 ←今日ここ
2. 4C分析・5P分析
3. 8STEPs 分析
4. 打ち手の策定
5. 実行
実際にMoGでもこの流れに沿って進めていくことになります。

mission・vision・philosophy分析とは、起業家が大事にする思想や理念を理解し、多面的に掘り下げることです。その結果、その企業・組織が大切にする唯一無二の価値観をお客様に伝え、共感を生み出すことができます。

これがいわゆる《ブランド》です。
コモディティ化せずに、競合他社と差別化していくために《ブランド》を持つことは非常に強力な武器になります。 そうした意味でmission・vision・philosophy分析はマーケティング戦略の非常に重要なフェーズであると言えます。
その後ディスカッションへと移行します。テーマは、、、
《大山町に興味を持って来てくれるお客さんってどんな人??》です。

もちろんマーシーさん&あきさんも参加していただきました。活発に意見が飛び交うディスカッションになり、とても有意義なものとなったのではないでしょうか。

トレーニング終了後、韓国チームのコーディネーター・ドンファさんとSkypeでmeetingを行いました。もちろん英語です!!

若干緊張気味のMoGerたちでしたが、自分の想いを伝えようと真剣な眼差しで話す姿はとても印象的でした。
韓国チームはこれからドンファさんによる選考が始まります。
《国境を越えたグローバルな地域活性化》
12月の現地MoGに向けて、日本・韓国の両国で盛り上がってきています!!!
田上
