【高校MoG】最終日を終え、27人全員が無事に帰国しました!

~ついに最終日を迎えました!~
こんにちは、スタッフの井口です。
遂に「【高校MoG】Kru Khmer:カンボジアの伝統的ハーブの新規商品開発・マーケティング戦略立案」と「【高校MoG】フェアトレード雑貨” I Love Cambodia”:新商品開発・ビジネス戦略」の2プロジェクトが最終日を迎え全員が無事終了しました。
今回は、高校MoG最多の27人でのプロジェクト参加になりましたが、全員、疲れを感じさせないくらいの清々しい表情での帰国となりました!
~最終日の様子(クルクメールプロジェクト)~
最終日(4/1)には今回のチェンジメーカーの篠田さんに対して最終プレゼンを行いました。
まず、商品開発チームは、3つの商品提案をしました。今までこの提案のために、チームで遅くまでディスカッションをしたり街へ出向きインタビューをしたり、全力で取り組んできました。
篠田さんご自身、長年異国の地で経営者としてやってこられただけあって、指摘内容も非常に鋭く高校生一同勉強になります。もちろん、高校生だからと言って容赦はしません。ビジネスの第一線で戦ってこられたからこその厳しい質問が飛び交います。
本物の現場で力を試す場があるからこそできる体験でもあります。
~チームで考えた商品アイディアを提案する商品開発チーム①~
~チームで考えた商品アイディアを提案する商品開発チーム②~
続いては、農村チーム。2日間にわたる農村でのワークショップの活動報告をしました。特に、難しかったところや工夫したところを中心に共有しました。
~農村での活動報告をする農村チーム~
最後に廃材回収チーム。今まで実際にホテルへ出向き、廃材石鹸を回収してきました。そこでの活動実績を報告しました。篠田さんも真剣にメモを取ります。
~ホテルで回収した石鹸の数を報告をする石鹸回収チーム~
~最終日の様子(SUSUプロジェクト)~
続いて、工学院参加のSUSUプロジェクトのチームです。
SUSUの橋本さんに対して最終プレゼンを行いました!みんな緊張した面持ちでの始まりでしたが、徐々に表情は和らぎ、「自分の頭で考えたこと」を「自分の言葉」でしっかりとプレゼンすることが出来ました。
~販売会で実践したPOP、チラシ、コーナー、接客等の効果を説明中の販促チーム~
~新商品アイディア(カンボジアの四季を題材にしたストーリー)を提案するアクセサリーチーム~
~プロットタイプが作成されるまでの軌跡を説明中の小物班~
~スタディーツアー班の高校生独自の視点が活かされたアイディアに聞き入る橋本さん~
~無事に日本に到着しました!~
最終プレゼンの翌日、関東・関西チームに分かれ、なが~い旅路を経て、日本に到着しました!
みんな毎日プロジェクトの成功のためにだけに駆け抜けてきました!寝る暇も惜しまず、毎日必死で問題解決に挑んできました。みんな、くたくたです!笑
本当に本当にお疲れ様です!
果たして、この2ヶ月におよぶMoGを通して、高校生たちは何を学び、何を感じてくれたでしょうか…。海外で活躍している本当に経営者と本気で問題解決に挑む、そんな経験が今後どんな形であれ活かされることになれば、と心から願っています。
本ブログを通して、MoGに興味を持たれた高校生、保護者様、教育者様。
2018年夏に向けてプロジェクト参加者を募集してまいりますので、以下のお問い合わせ先まで、お気軽にご連絡を頂ければと思います。
—————————————————————————
活動について詳しく知りたい方へ
—————————————————————————
●募集中のプロジェクトについて
https://very50.com/project/list.php
●very50の活動について
https://very50.com/
●ご支援方法について(寄付・プロボノ・ボランティアなど)
https://very50.com/membership.php
●問い合わせ先
info@very50.com