OPEN CLASS
公開講座
プロジェクトで実施される精鋭講師陣による
事前授業・講座の一部を特別公開しています
プロジェクトで実施される精鋭講師陣による
事前授業・講座の一部を特別公開しています
OCT 25, 2019, 07:00PM - 09:00PM
very50主催 | イベント企画
開催日時 | 2019年10月25日(金)19:00〜21:00 |
---|---|
開場時間 | 18:45 |
料金 | 社会人:1,000円 大学生:500円 高校生:無料 |
開催場所 |
株式会社LiB MAP > |
対象者 |
・探究学習(PBL)の導入方法にいて悩んでいる教員 ・これからのキャリア教育について悩んでいる教員 ・人材育成や採用、その根本としての教育のあり方に危機感や問題意識を抱いている企業人 |
このイベントは終了しました。
●松永 和也氏
学校法人桐蔭学園国語科教諭。三省堂検定教科書編集協力委員。教育セミナー講師。早稲田大学文化構想学部卒業、同大学院文学研究科修士課程修了。近現代文芸批評を専門とする。勤務校では「アクティブラーニング型授業・探究・キャリア教育」の三本柱に取り組む。「第17回修学旅行ホームページコンクール」にて文部科学大臣賞を受賞。新聞連載執筆やワークショップ運営など多様な視点から教育に携わる。
●藤原 日向葵さん
N高等学校 通学コース 1年生。株式会社アイタンクジャパン システムエンジニアインターン生。パニック障害、不安障害、起立性調節障害などの精神障害により中学2年生の三学期から不登校に。プログラミングには小学4年生で出会い、中学3年生の12月から本格的に勉強を始めた。自分の病気や、プログラミングが学べる点からN高に進学。現在は週1回学校に通いながら、SEのインターン生としても働いている。
●三宅 悠汰さん
Monash University Malaysia 0年生 沖縄、北海道、埼玉で生活していくうちに教育格差、教育改革、政治、コミュニケーションなどに興味を持つ。高校時代は生徒会活動に注力し、生徒が企画から運営まですべてを行うスポーツ大会や生徒会選挙改革、埼玉県内の私学生徒会同士を繋ぐ「さいたま生徒会連合」の創設メンバーとして活動した。将来、世界中を仕事場にできるノマドワーカーになるため、来年1月からMonash Universityのマレーシアキャンパスで教養学を学ぶ予定。
このイベントは終了しました